歯周病とは
歯周病とは、歯と歯茎の間に溜まった歯垢(プラーク)が歯周病菌に感染することで発生する感染症であり、抜歯の原因第1位です。
初期段階には痛みなどの自覚症状がほとんど無く、一度かかってしまうと完治させることが難しいとされています。
「天然歯の保存」のためには歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、歯周病を予防することが大切です。
口臭が気になる、歯ぐきから血が出る、歯がグラグラする方へ
・口臭が気になる
・朝起きた時に、口の中がネバネバする
・歯を磨いた時に血が出る
・歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
・硬いものを噛むと痛む
・以前に比べて歯が長くなった感じがする
・歯がグラグラする、歯が浮いているような気がする
・歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
歯周病治療は、「プラークコントロール」というブラッシング指導や歯石除去が基本となりますが、それ以外にも薬剤を用いて症状を改善していく「歯周病の内科的治療」という治療方法があります。
薬剤による治療なので痛みもなく、歯科医院での治療が苦手な方も安心して受けて頂くことができます。
歯周病とは、歯と歯茎の間に溜まった歯垢(プラーク)が歯周病菌に感染することで発生する感染症であり、抜歯の原因第1位です。
初期段階には痛みなどの自覚症状がほとんど無く、一度かかってしまうと完治させることが難しいとされています。
「天然歯の保存」のためには歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、歯周病を予防することが大切です。
軽度
歯茎に炎症が発生し、歯と歯茎の間(歯周ポケット)が深くなります。痛みなどはありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
中等度
炎症が悪化し、歯周病菌が顎の骨に達しています。歯周ポケットが深くなり、歯がグラグラしはじめます。
重度
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラします。歯茎からは膿が出て口臭も増してしまいます。ここまで進行してしまうと、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
今のブラッシングで磨けていない場所をよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着して、それ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしているため、歯垢が付きやすくなり虫歯になりやすくなってしまいます。一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。
歯槽骨が大きく破壊され、歯周ポケットが深い場合は、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことはできません。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。
治療が終わった後も継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヶ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。
歯周病はお口の中だけでなく、糖尿病や心疾患など、体全体の健康に対しても影響をおよぼすことが分かっています。
「お口は健康の入口」とはよく言われますが、まさに歯周病を予防することは全身の健康を守ることにも繋がります。
ですので、「たかが歯周病」とお考えにならずに、当クリニックで定期的なメンテナンスを受けて早期発見・早期治療を心がけるようにしてください。